1. まずは主の紹介

始めてまして本ブログをやっている中川です。クラフトビール歴7年。都内在住の普通のサラリーマンです。自分のできることでクラフトビールを普及できないかとこのブログを始めました。

本ブログの醍醐味として、ブルワリーさん、提供する飲食店さんに注目するのではなく、この人本当にクラフトビールギーグだなって私が日々思っている人にインタビューします。またそんな人から波及してさらなるギークと繋がれたらなんて思ってます。まあ気分屋なので、マイペースに更新できたらなと思います。



下記から始まる内容で進めていこうと思ってます。こんなの良いんじゃないとかご意見あれば、都度コメントください。

ではいってみよー!!


1. クラフトビールを飲みはじめたきっかけは?

 大学3年のニュージーランドへ留学に行った際に、Pubで飲んだエールに衝撃を受けたことから。こんな香りと深みのあるビールがあるんだーって思いましたね。そこから日本に帰ってきてから、名古屋の岡田屋で買い漁り始めましたwww


2.そのクラフトビールを覚えてる?

 おそらくMonteith's Original Ale 
大体のパブでタップで繋がってるビールでした。

3. 何がそんなに好きなの?

 飽きがこないこと。国・文化・歴史とかによってスタイルも違うし、ブルワリーごとに味があって飽きない。あとクラフトビール好きな友だちがすぐできることや、音楽とかファッションとかの趣味が合うことが多い気もする。




4. クラフトビール飲みはじめた方には、ぜひ飲んで欲しいおすすめ3つ!

  •  Verhaeghe Duchesse De Bourgogne。ヴェルハーゲ醸造所 ドゥシャス・デ・ブルゴーニュ。オーク樽で18ヶ月間熟成と8ヶ月間熟成した若ビールのブレンド。ダークブラウン。この甘酸っぱい香りが堪りません。少し香ばしさもあり。リンゴの酸味と風味が1番近いかな。酸味と甘みのバランスが最高だ。魅惑のベルギービールの世界へようこそ。フランダースレッドエール。ABV6.2%。
  • West Coast IPA Green Flash Brewing。West coast IPAといえばこれです。グリーンフラッシュとは、夕日が水平線に沈む瞬間に起こる緑の閃光現象で、これをみると幸せになるとか。カスケードポップの柑橘系と松ヤニ、パイナップルようなアロマ。カラメルモルトの甘さとボディもしっかりあって、苦味のバランスも素晴らしい。ABV7.3%。
  •  Passiflora VERTERE

 バテレのフラッグシップビールのHAZY IPA。トロピカルな香りと乳糖からくる甘味が絶妙です。いろんな国内のブルワリーがいろんなヘイジーを作っているけど、雑味もなく綺麗なのが群を抜いてます!!



5. 私のクラフトビール三選

  •  High Brightness
   Hudsonvalley&Otherhalf
We packed this full of some of our favorites like Citra, Citra Cryo, Galaxy, Riwaka and Cashmere on a lean bed of 2-row and oats. Lots of tropical goodness.
昨年のアメリカ東海岸で飲んで本当に感動したImperial Double IPA。自分の中のHazy IPAのイメージと100%重なったビール。ポップのアロマが爆発してて、トロッとして、ジューシーで、苦味もエグ味全然ないオレンジジュース。ハドソンバレーは、Sour IPAもオススメです。
  • Namastave(crookemd stave collaboration) To φl

  2018年のミッケラーセレブレーションの中で一番印象に残ったビール。北欧デンマークのブルワリーであるトゥオールとクルックド ステイブのコラボ。シャルドネ樽でバレルエイジしたこともあり、白葡萄の香りとセゾンのスパイシーさのバランスが最高でした。セゾンなので、ドリンカブルで、何杯でも飲めるやつ。またいつか飲みたいです。


  • オード・グース Oude GeuzeDrie Fonteinen(ドリー・フォンティネン) グース・ブレンダー。手に入りやすくて、コストパフォーマンスが最高なランビック。軽めの樽香。若い木の香り。ブドウ、グレープフルーツのような酸味。甘みはかなり控えめ。スッキリな酸味で、ドリンカブル。綺麗。
ちなみに、Oudeは、樽内発酵1年以上、老いたランビック。Jongeは、樽内発酵1年以下若いランビック。Geuzeは、上2つをブレンドして瓶内発酵させたもの。簡単に言うとこんな分け方できるとのこと。クリークは、サクランボを漬け込んだやつ。

6. 1番好きなブルワリー

 Hill Farmstead brewry アメリカ旅行で印象にこのってるブルワリーの1つ。広大な自然の中にぽつんと現れる醸造所。ピルスナー、IPAからファームハウスエールまでどれを飲んでも綺麗でハズレがない。日本では体験できないようなスケールのブルワリーです。

7.今1番気になっているブルワリー

 VERTERE(バテレ) 東京の奥多摩にあるブルワリー。自然に囲まれた古民家で醸造してます。様々なスタイルを醸造しており、どのビールを洗練されていて、綺麗なビール達。特にSour IPAが絶品です。






8. こんなレアなビール飲んだことあります

 Westvleteren Ⅻ ウェストフレテレン12 Sint Sixtus セント シクステュス修道院。今はセント・ベルナルデュス修道院が委託で製造している。トラピストビール中でも、現地でしか買えないビール。2012年にだけ、一般に流通。限定セットで日本に入荷したものはⅫのラベルがあります。一本だいたい4000円札くらいが相場かな?味も美味しいですが、プレミアム感が強いビール。一度は話のネタとして飲んでみたいビール。まあ値段を考えるならセント・ベルナルデュス・アブト12飲んだ方が良いかなと。。www


9. よく行くビアバー(ここに来たらおそらく会えますwww)

→TBE brewing。恵比寿。名物店長のゴマさんの美味しい料理と海外・国内のクラフトビールが飲めます。店長の広い繋がりからレアなビールがかなり繋がってます。すごくアットホームな雰囲気なのとお手頃な値段で、大好きなお店です。https://www.instagram.com/tbebrewing/




10. 最近はどこでビール買ってる?

  • 目白 田中屋
  • ベルギービール レンベークの通販

Biermarkt Lembeek's STORE

ベルギービールと出会えたから生まれた新しい楽しみ方のチーズケーキ レンベークチーズケーキ まるでベルギービールを彷彿とさせるような複雑で濃厚な味わい、美味しい記憶の長い余韻がいつまでも口の中に残る。 そしてその味わいは、全ての飲み物とのマリアージュ(2つの別のものとの組み合わせが、相乗効果で新しい味わいをもたらすこと。)を楽しめます。 レンベークチーズケーキという新しい価値観が、新たな未来のチーズケーキのスタンダードを目指します。 レンベークチーズケーキ誕生物語 今思い返せば、私は、物心つく頃からチーズケーキが大好きで、 ケーキ屋さんに行っても、苺のショートケーキではなく、常にチーズケーキを選ぶ、可愛げのない子供でした。 料理上手な母の手作りの美味しいものに囲まれて育ち、その頃に形成された味覚が、今の自分の根幹を作ったと思っております。 そして、大人になる頃には、すんなり料理の道に進んでいました。 ベルギービールとの運命の出会い。 今まで飲んでいたビールの概念を覆す、新しい味わいの楽しく美味しいビール。 その味わいの幅は広大で、どれだけ飲んでも新しい味わいの発見があり、どんどんのめり込むうちに、ベルギービール専門店を立ち上げ、ついには自分でベルギービールの直輸入を始めてしまうほどでした。 ある時ふと思いつきました。 自分はベルギービールが大好きだが、 チーズケーキも大好きだ。 大好きなチーズケーキとベルギービールを合わせて楽しみたいと。 すぐにその組み合わせは実行され、いろいろなチーズケーキとベルギービールを合わせてみましたが、どれも何かしっくり来ない。 チーズケーキが、ベルギービールの濃厚で複雑な味わいに負けてしまう。 その時私は強く思いました。 ベルギービールを誰よりも大好きで、誰よりもベルギービールを勉強した自分にしか、ベルギービールに合うチーズケーキはつくれないと。 そしてそれからは、三年にわたって100回以上のチーズケーキの試作が続きました。 その成果がついに実り、完成した、ベルギービールに合うチーズケーキが、レンベークチーズケーキです! レンベークチーズケーキの美味しさの秘密は調和。 香り、香ばしさ、濃厚さ、甘み、苦味、酸味、塩味などの味わいを、一般的なチーズケーキよりも高いレベルで混在させ、1つの味わいが際立たないように調和

Biermarkt Lembeek's STORE


10. 月いくらくらいクラフトビールにお金をつかってる?

 →2-3万円くらい?東京に来た当時は、5万以上は使ってたwww




11. 尊敬するCRAZIESは?

→しんやさん 何年か前の大江戸ビールでナンパされて知り合いましたwww

 今は北海道にいますが、私の東京で知り合ったクラフトビールの師匠です。

 Instagram: shinya.craftbeer https://www.instagram.com/shinya.craftbeer/


0コメント

  • 1000 / 1000

CRAFT BEER CRAZIES(仮)

クラフトビールギークを紹介するブログサイト。クラフトビールの生産者・提供するお店をフューチャーした記事やサイトは多いですが、飲む側にフィーチャーしたサイトってないですよね?そんなクラフトビールギーク達を紹介して、お互いの知識の共有と新しい仲間を見つけることができる、そんなブログサイト。