記念すべき一人目は, 僕が尊敬するクラフトビールギークのしんやさんです。知り合ってから4年くらいですかね?新宿でやってた大江戸ビール祭りへ行った時に、横で一人で飲んでる男性から「何飲んでるんですか?」とナンパされたのがきっかけでした・・・。www
しんやさんとの思い出といえば、春のけやきビールで泥酔したしんやさんが、朝になっても連絡が取れず昼頃に気づいたら静岡のはずが、新大阪にいたと連絡が来て、そこから奥さんに数ヶ月間、禁酒を言い渡されていたのが印象深いです。www
北の国から、クラフトビールギークの紹介です!
下記しんやさんのインスタアカウントです。
1. クラフトビールを飲みはじめたきっかけは?
もともとはビールが嫌いで、学生時代飲み会の時、みんなに合わせてとりあえずビールを1杯目頼んでたけど、あまりにまずそうに飲むもんだから「世界一ビールをまずそうに飲む男」といじられるほどでした。ある時、通ってたスープカレー屋においてある漫画の中にレモンハートがあり、それがビール特集で、何気なく読んでたら、悪魔のビール、デュベルと紹介されているビールがありどうしても気になって買って飲んで衝撃を受けたのがビールにはまったきっかけでした。
2. そのクラフトビールを覚えてる?
→デュベルとオルヴァルで完全にはまりました。
・オルヴァル
オレンジがかった濃いめのアンバー。さわやかなホップの香り、りんごのようなフルーティーな香りがあります。
そして何と言っても、特徴はドライホッピングによるホップの強烈な個性を感じさせる味わい。
ドライな中に甘味、酸味が複雑に絡み合ったすばらしい味わいです。
参考サイト:ベルギービールJAPAN、下記引用サイト
・デュベル
デュベルは、複雑な香りと味わいが特徴で、「世界一魔性を秘めたビール」と称される、ゴールデン・エールの逸品。
瓶詰め後、温度差のある2種類の貯蔵庫で、2カ月におよぶ熟成と瓶内発酵を行います。
色は輝きのある明るいゴールド。
オレンジ、レモンのような柑橘系の香り、クローブ、コショウ、コリアンダーなどのスパイシーな香りがあります。
ホップによる苦味、十分な旨味、熟したフルーツの香りがバランスよくまとまった、すばらしいビール。
参考サイト:ベルギービールJAPAN、下記引用サイト
3. 何がそんなに好きなの?
ワインなどでは、知識がないと味を語っちゃいけないような敷居の高さがあると思っちゃうのですが、ビールではマニアもビギナーもみんなが公平に語り合える雰囲気があるように思います。知識がなきゃ味の違いもわからない、っていうような感じではなく、自分の味覚で勝負っていうイメージです。
クラフトビールが好きな人はセンスや感覚が優れていて好奇心旺盛で面白い人が多いように思います。
またビールは次々と新しいスタイルが登場してきて常に新鮮な刺激を味わえる一方で、伝統ある飲み継がれるべきビールも共存しているところが素晴らしいと思う。
4. クラフトビール飲みはじめた方には、ぜひ飲んで欲しいおすすめ3つ!
(主と2つも被ってますwww)
・デュシャスデブルゴーニュ
(詳細は主の紹介記事参照)
・ウエストマールトリプル
オレンジがかったゴールド。
バナナやクローブのような香り、柑橘系のフルーティーな香りがあります。
とてもドライでフルーティーなビールで、甘味、旨味、苦味のバランスが整った複雑な味わい。
このビールの成功が、醸造者の間に「トリプル=色が淡くアルコール度数が高い」という認識を広めました。
参考サイト:ベルギービールJAPAN、下記引用サイト
・グリーンフラッシュ ウエストコーストIPA
(こちらも詳細は主の紹介記事参照)
5. 私のクラフトビール三選
・Russian river:pliny the elder
・Prairie :Apple brandy barrel noir
・BFM : Abbaye de Saint Bon-chien
6. 1番好きなブルワリー
サンディエゴにビール旅行行った時に飲みに行ったpure projectがどのスタイルもめちゃくちゃうまくて衝撃でした。王道IPAからベルジャンスタイル、樽熟成ものまでなんでもうまい!日本に輸出してくれないか尋ねましたが、劣化のリスクがあるから考えていないと言われました
7. 今1番気になっているブルワリー
REPUBREW(静岡) 去年まで静岡に三年住んでて、その時にオープンしたブルーパブ。醸造家の畑さんは生粋のブルワーで醸造学校出て静岡のブルワリーに就職した後独立。ビールのセンスは抜群のものがあり、クラシックなスタイルから攻めたオリジナリティの高いスタイル、海外で流行りの最新スタイルまで変幻自在で、その好奇心と意欲には驚かされますこれからも間違いなく日本のビール界を牽引する若手ブルワーとして君臨すると確信してます。パブも最高に居心地よし!
8. こんなレアなビール飲んだことあります
10年物くらいのオルヴァル。期待と不安の中飲みましたが、見事に劣化していたのはいい思い出です。
(主コメント)確かこれは、けやきでしんやさんがやらかした時に持ってきてたやつwwwベルギービールがいくら長期保存可能だからって、しっかりした保存状態で保管しないと劣化すると痛感させられました。
9. よく行くビアバー(ここに来たらおそらく会えますwww)
カラハナ(札幌) 2020年で10周年のビアバー。とにかくカウンターの居心地が最高!初見さんのお一人でも楽しい時間を過ごせること間違いなし。
ビールのラインナップはオーナーのだいすけさんが直接ブルワリーに訪問したことのあるブルワリーのビールを中心にその都度変わりますが、自分と同じベルギーにルーツを置くビール感覚はすごく共感できることが多くて楽しい。
新しいビールもいいけど、昔からずっと変わらない素晴らしいビールもとても大事にしている姿勢は見習うところがあります。自分のビール観を形成した大事なビアバーです。
10. 月いくらくらいクラフトビールにお金をつかってる?
1ー2万。昔は5ー6万だったかな笑。一周回ってちょっと落ち着きました。
11. 尊敬するCRAZIESは?
Instagram: hdok0120 https://www.instagram.com/hdok0120/
このお方の知識量、ビール愛、やばいビールの保有率、経験値、まじでやばすぎます。一緒に飲んでても本当に楽しい好きビール仲間です。これからも関わっていきたい大事なお方です
CRAFT BEER CRAZIES(仮)
クラフトビールギークを紹介するブログサイト。クラフトビールの生産者・提供するお店をフューチャーした記事やサイトは多いですが、飲む側にフィーチャーしたサイトってないですよね?そんなクラフトビールギーク達を紹介して、お互いの知識の共有と新しい仲間を見つけることができる、そんなブログサイト。
0コメント